会社設立なら大阪のSR経営サポート

会社設立トップお問い合せ資料請求お客様のこえ会社概要

 
はじめての会社設立
自分で設立する方へ
株式会社の設立
合同会社の設立
外国会社日本支店の設立
外国会社日本子会社の設立
農事組合法人
その他の種類
建設業の会社設立
宅地業の会社設立
介護事業所
農業の法人化
その他の業種
 
 
建設業許可
宅建業免許
古物商
その他の許可・免許
 
 
助成金一覧
中小企業基盤人材確保助成金
受給資格者創業支援助成金
特定求職者雇用開発助成金
 
 
役員変更
商号変更
その他の定款変更
 

【東京オフィス】
東京都新宿区西新宿8-5-4-801
TEL 03-3364-7227
FAX 03-5348-3712

【大阪オフィス】
大阪市中央区谷町1-6-8 4F
TEL 06-6941-6216
FAX 06-6941-6217
大阪オフィスの詳細はコチラ


【名古屋オフィス】
名古屋市西区名駅2-11-8-501
TEL 052-541-0240
FAX 052-541-0239
投資顧問会社の設立
 

投資顧問会社の設立において、まず最初に行って頂くことは下記の基本事項についての決定になります。それが確定次第、書類作成等を行う流れとなります。また、必ず金融商品取引法に基づく投資助言代理業の登録が必要になりますので、営業開始をお急ぎの方は設立と同時に手続きを行うことでより効率的に進めることが可能です。

 
 
商号について

会社法施行後は、本店所在地が「○丁目○番○号」まで同じでなければ、たとえ同一商号の会社が隣にあったとしても使用可能となりました。ただし、大会社(知名度の高い会社)と同じ商号(例えば、松井証券、大和証券など)を使用する場合は、商標登録等の関係で設立後、同一商号の会社から「同一商号の使用を認めない」という訴えがある可能性が高いのでご注意ください。

なお、現在は、ひらがな・カタカナ・数字・英語(大文字・小文字)・記号(一部)での登記が認められており、「株式会社」という文字を商号の前につけるか後につけるかは自由となっております。

>>商号についてのより詳しい説明はコチラ

 
 
本店所在地について

登記上は正確な住所(○丁目○番○号まで)が決定していれば登記できます。ビル・マンション名、部屋番号等は省略するのが一般的です。もちろん、自宅を事務所として登記しても問題ありませんが、投資助言代理業の登録上は事務所と居住場所との混在は認められていないため、明確な区分けが必要です。

 
 
役員について
必ず取締役を1名以上置く必要があります。もちろん1名のみでも問題ありません。その者が代表取締役となります。

●取締役・・・ 1名以上
         1名のみの場合でも登記上「代表取締役」となります。
●監査役・・・ 置かなくてもよい
         企業の業務執行の監督、会計監査、取締役の監査等を行います。
         会社法施行後は、置かない会社の方が圧倒的に多くなっています。
 
 
役員の任期について

任期については、2年(監査役は4年)から10年の範囲内で自由に設定することができますが、特に理由がなければ10年とするのが一般的です。その理由の1つとしては任期が到来するごとに法務局での重任又は変更登記が必要となるため、登録免許税等の費用がかかるからです。つまり、任期を10年にすれば10年に1回、役員変更の登記(たとえ役員の変更がなくても)をすればよいことになります。もちろん臨時の役員変更はいつでも可能です。

 
 
資本金について

資本金は1円から可能ですが極端に少ない資本金は対外的信用に欠けることは否定できません。資本金1,000万円未満での設立なら、2年間(2期)消費税が免除され、それ以降は前々年度の売上高が1,000万円以下であれば、消費税が免除されます。なお、投資助言代理業の登録時には法務局に500万円を供託する必要があります。

 
 
事業目的について

投資顧問業を行う場合は原則的には定款に「金融商品取引法に基づく投資助言代理業」と記載する必要があります。また、それ以外でも会社として実際に行う事業は全て記載する必要があります。また、将来行う予定の事業でまだ確定していないものなど、何個でも自由に載せることが可能です。設立時に記載せず、設立後に事業目的の追加(変更)を行うと、その度ごとに法務局での登記が必要になり登録免許税がかかります。

 
 
図で見る株式会社設立
 

それぞれのワクをクリックして頂きますと、より詳しい説明が表示されます。


 
無料相談申込み 会社概要の決定 会社設立概要の決め方 書類作成 定款の認証 資本金の準備及び証明 法務局で登記 会社登記簿謄本類の取得 印鑑証明書及び印鑑類の準備 株式会社の設立代行費用一式 現物出資 公証人制度 定款 会社概要の決定 資本金の準備及び証明 会社設立印鑑セット
 
株式会社設立 費用
 
株式会社の設立内容 当社代行費用
内訳 金額
・書類作成一式、定款作成・電子認証、日当・
 交通費、相談料などすべてを含む
63,000円
・定款認証代(公証人への実費) 52,000円
・公証人手数料(電子申請)
  ※一般の場合、4万円かかります
0円
・登録免許税(法務局への収入印紙代) 150,000円
合計 265,000円
※会社登記簿謄本(1通1,000円)および会社印鑑証明書(1通500円)は含まれて
  おりません。会社設立後に、ご自身で必要部数を法務局で取得してください。
 
 
 
 
HOMEに戻る
W3C CSS 検証サービス
Copyright 2007 (c) SR keiei support All right reserved.
会社設立のSR経営サポートホームページへ
記事、写真、画像を無断転載・転用・引用を禁じます。